|
『liber〜リベール〜』 114号 1月号(12月25日発行)
収録内容
◎特集「新春特別企画第一弾 2006年、在日コリアンの人権を展望する〜プサンの地にて」
司会/李相鎬(在日コリアン人権協会会長)
参加者
平井一臣さん(鹿児島大学法文学部教授)
得能史郎さん(会社員・プサンで韓国語を学習)
石原有希子さん(主婦・プサンナビ通信員 / 現地のコリアンと結婚)
権世卿さん(プサン大学院博士課程)
徐正禹(在日コリアン人権協会副会長)
■大半の日本人は個人の在日と出会っていない
■背景にとらわれないつき合いの心地よさ
■日本・韓国の交流が在日問題の関心につながる
■国家による交流の本質を見抜こう
■市民外交が大きな力を持つ
■市民交流について人権教会がリーダーシップを
◎第5回総会の報告「「正義と自由」を真に求める立場でありたい」
■活動の柱
・民族差別との戦い
・国籍の多様化を視野に入れた、新たな路線の確立
・在日コリアンをはじめとする定住在日外国人、民族的少数者の諸問題解決のためのNPO法人の設立
・組織、規約の再編成
・人材育成
・財政基盤の確立
・購読者・会員拡大
|
©Copyright 2005 The Human Rights Association for Koreans in Japan. All rights Reserved.
|